PRODUCTS STORY
フォーマルすぎず、
カジュアルすぎず
きちんと感をまとった
シャツが欲しい
世界三大毛織物産地
「尾州」で生まれる
高級毛織物
“作り手と使い手を繋ぐ”をコンセプトにしている「大ナゴヤプロダクツ」。第1弾「ONの日のシャツ」では、尾州産地の作り手とタッグを組みました。
尾州とは、愛知県一宮市〜岐阜県羽島市の周辺地域のこと。古くから繊維産業で栄えたこのエリアには「のこぎり屋根」と呼ばれる三角屋根の機屋の建物が多く残り、産地の象徴として親しまれています。
世界三大毛織物産地のひとつとされる尾州。この地で生み出される高品質な毛織物は、世界中の名だたるファッションブランドからも支持されています。
今回の使い手さん
-
加藤 幹泰
大ナゴヤツアーズ 代表
ジャケットを羽織るほどかしこまりたくはないけれど、"きちんと感"をまといたい。生活の中で、そんな「ON」の日の瞬間は度々あります。
「今日はちょっと気合を入れようかな」なんて日に着られるシャツがあったなら。そんな想いをもち、世界三大毛織産地として繊維産業で栄えた「尾州」と呼ばれる一宮市へ向かいました。
今回の作り手さん
-
彦坂 雄大さん
尾州のカレント 代表
尾州の毛織物の良さを広めるため、繊維企業に所属する若手社員たちによって結成された「尾州のカレント」。その代表である彦坂さんは、コーディネーターとして「もっと地元の人たちに尾州のことを知ってもらいたい。使い手目線のものづくりは、産地としても心から“やってみたい”と思える挑戦でした」とともにプロジェクトを進めてくれた作り手の一人。
-
葛谷 聰さん
葛利毛織工業株式会社 専務取締役
尾州で100年以上の歴史を誇り、昔から変わらない生地づくりをしている織物工場が「葛利毛織工業」。昭和7年に導入した、「ションヘル織機」という希少な低速織機を使用した毛織物を生産しています。生地の選定からご協力いただき、職人技によって見事にデッドストック生地を復刻させてくれました。
理想のシャツができるまで
3万点以上の生地在庫から見つけた理想のウール生地は、現在生産されていない糸からつくられたものでした。残っていた生地は10メートルのみ。ここから、デッドストック生地を復刻させるチャレンジが始まりました。
染料を微調整しながら白い糸に着色する“染め”の技術。タテ糸とヨコ糸を計算通りに組み合わせる“織り”の技術。職人技によって何度も試行錯誤を繰り返し、元の生地に質感を近づけていきます。糸から生地へ、そして生地から服へ。たくさんの時間と産地の人々の力が積み重なって、より愛着の沸くシャツが仕立てられました。
STORY:01
デッドストック生地を復刻
糸の色や配色の組み合わせを複数パターン織り込んだ「枡見本」と呼ばれる見本布生地
STORY:02
分業制のものづくり
尾州産地ならではの強みは、分業協力の体制によるきめ細かなものづくり。紡績・製織・加工・縫製など、工程ごとに専門企業が存在し、それぞれに高い技術を培ってきました。 製織の工程では、ションヘル織機にタテ糸を張ってヨコ糸を通し、糸から生地を作ります。糸に負担をかけないよう手織りのようにゆっくりとヨコ糸を入れるため、1分間に織ることのできる生地は、たった3センチ程度。しかし、繊細な糸に空気を含んだ状態で高密度に織り上げられ、肌触りが良く、強度があり、ストレッチ性のある着心地抜群の仕上 がりになるのです。縫製も同じ産地で一着ずつ、人の手で。ミシン目の細やかさから、職人の技術が確かめられます。